UXクリーニング都城N様
引っ越しを何度か繰り返したYAMAHAの高級機種UXです。調律が昭和62年からされていませんので約30年手付かずのままでしたね。
色々気になる所はありますが、まずはバラシてみて作業を進めていきますね。お楽しみに!!
高さ131cmの大型タイプ。 支柱がXになっているのが名前の由来ですね。
YAMAHAのロゴも錆びて艶なし。 キープレート・鍵穴艶なし。
ペダルが異常に変色してます。 鍵盤蓋長蝶番も錆びてますね。 外装塗装にカビ・艶なし。
パネルを外しました。 マフラーフェルトに虫の抜け殻が・・・。 鍵盤蓋の当たる腕木。
アクションを外しました。 弦の錆。 ハンマーヘッドに大きく付いた弦溝。
写真では判り辛いですが黄色くなった木口。 鍵盤を外しました。 埃が積もってますね。
お~、クロスが虫にやられて半分になっているのもある。ピンの錆も酷い。 鍵盤クロスも虫食いで酷いですね。
ピアノを倒します。 外した底板です。 緑のフェルトの虫食いの残骸が。
外したペダル、虫食いで緑のクロスが無くなってます。 機械でペダルを磨くとこの通りピッカピカに!!
錆止めクリアー塗布です。 長蝶番も磨きますね。 ピッカピカになったでしょう(^^)V
これにも錆止めクリアー塗布します。 サンドラバーで弦磨き。 しっかりと錆が落ちて光っています。
機械でチューニングピンを磨きました、綺麗でしょう!!
ペダル窓クロスを剥がして新品のクロスに貼り変えました。 ポリッシャーで外装磨き。
鏡みたいになりました。 鍵盤蓋を磨くとYAMAHAのロゴもこの通り。
古いクロスを湯煎に掛けて取り払い、新しいクロスをフロント・バランスに貼りカットします。
剥がしにくい木口ですが何とか剥がして青い保護シールに付いた木口貼り付け。
バランスピンに魔法の液を塗り拭き取るとピッカピカになりました。
バランスピンも液体を塗り拭き取ります。 綺麗になったでしょう(^^)V
新品クロスをバランス・フロントにセット!! 鍵盤に合わせ木口を削ります。
真っ白に出来上がり。 鍵盤を磨きますね。 蛍光灯が映るくらい綺麗になりました。
隙調整で鍵盤セット。 ハンマーを削って綺麗な形と音にします。 新品みたいですね!!
鍵盤・アクション取り付きました。 この道具でいろいろ調整します。鍵盤運動の伝達を良くする調整。
低い鍵盤が判るかな? ペーパーパンチングという数種類の紙を出し入れして高さを調整します。
鍵盤深さは専用定規でパンチングの出し入れをして10mmに合わせます。 ハンマーの弦接近調整。
調律します。 マフラーフェルトも新品に交換。 YAMAHAロゴが光ってます。
ようやく完成。綺麗になりました。大事にお使いくださいね!!