BL-31クリーニング
お母さんの使っていたカワイbl-31をクリーニングして新築の家に運びます。
過去に一度クリーニングしたこのピアノ、12年ぶりで再びお化粧直しです。
お楽しみに!!
昭和55年製造の31歳。まだまだ若者、お化粧直しでリフッレッシュいたしましょう。
フェルトに錆あとが。 アクションを外します。 弦溝とシミになったハンマー。 口棒外し。
先ずはお掃除。 裏もお掃除。 ピアノを倒します。 底板見えました。
三代目のら猫ピーちゃん。(ピアノのピーだって)
底板を外します。 ペダル窓クロス僅かに虫食い。 錆で折れたビス。
ペダルも磨きなおします。 フェルトの虫食い。 ここも虫食い。
妻土台外しました。 ペダル部解体。 これがパーツです。
早く免許が欲しい・・・・(〜〜)
チューニングピン磨き。 サンドラバーで弦磨き。 マスキングで弦を保護します。
シミと弦溝。 ファイリング(削って整形)します。 ファイリング終了。
綺麗になりました。 底板塗装。 ペダルを磨き上げて取り付け。
底板を取り付けました。もちろんビスは新品に交換。
バランスピンの凄い青錆。丁寧に一本ずつ磨いていきます。鍵盤の動きもスムースになります。
チューニングピンがピッカピカ。 アクション取り付け。 赤いクロスに交換しました。
蝶番も磨きなおしました。 マフラーフェルトも新品に!! ポリッシャーでパーツ磨き。
これで完成です。新品みたいになりましたね。これだったら新築のお家にもバッチリです。
いつまでも大切に弾いて下さいね。