鹿児島県霧島市隼人I様U3M
ヤマハu3mです。長く調律してない為、ピッチ低下・鍵盤高さ・深さ等の整調がバラバラです。
コルグの消音ユニットを取り付けるため正確に整調をやり直していきます。
良いピアノなのですがヤマハの欠点であるフレンジコードの切れがあり全部交換します。
あけみさんと二人で出張作業です。
u3m 多少虫食いあり部分交換します。
先ずは掃除から。 ピッチが-25cent下がってるので→a=442hz 2回調律します。
鍵盤高さ調整 鍵盤深さ調整 この定規で深さ10mmに合わせます。
この年代のヤマハはフレンジコードが切れます。唯一の欠点ですね。 先ずは綺麗に剥がします。
一本ずつ丁寧に植え込んでいきます。 非常に根気のいる仕事ですがでも張スピードのあけみさん。
ハンマーを取り付けていきます。
こちらは消音ユニット取り付けです。 センサースイッチを取り付け鍵盤の下部高さに規定どおり調整します。
スピーカーの付いたこのタイプはヘッドフォーン・スピーカーどちらでも聞けます。
取り付けは、技術研修で認可された取り付け技術認定証が必要ですよ。
商品の詳しくは、コルグ 消音ピアノユニットクリックしてくださいね。
ピアノ調律も済み消音ユニットが取り付きました。看護師をされてる隼人町のi
様。
これからは思う存分ピアノを弾いて楽しんでください。そしていつまでも大切にお使いくださいね!!
タグ:ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業