高木町K様BL-71クリーニング・修理
凄い事になっていたKAWAI BL-71。高さ132cm・譜面台がグランドタイプの高級機種です。
ネズミさんがハンマーフェルトをメチャクチャに齧っています。更にフェルト類を虫が食い荒らしています。
さーてさて・・・取り敢えずお客様に状態の確認してもらうのが先ですね!!
外付けタイプの譜面台は、グランドピアノタイプともいわれます。高級機種BL-71 。外装も酷くなってますね。
水の跡かネズミのおしっこ跡か? 艶の無いペダルとKAWAIのロゴですが磨けばピカピカになります。
パネルを外しました。 マフラーフェルトがネズミでほぼ全滅。 キーカバーを切り刻み巣にしています。
メチャクチャに齧られています。 ダンパーフェルトは虫食い被害。 鍵盤を外します。
赤いバランスクロスが虫食いで全滅。 バックレールクロスもボロボロです。フロントクロスはネズミと虫食いのW被害。
バランスブッシングクロスは虫食いとネズミの糞・オシッコだらけ。 鍵盤が齧られています。
緑の鍵盤押さえクロスも無くなってます。鍵盤を外し掃除機を掛けて、棚板から筬を外しました。
フロントとバランスのブッシングクロスを湯煎に掛け剥がします。 すべて剥がし完了。
フロントピン・バランスピンとも一本ずつ丁寧に磨くとご覧の通りピッカピカになりました。
ブッシングクロスを貼り換えます。 貼ってカット、貼ってカット・・・・・・・で終了!!
馬と言う専用の台車を使うと一人でも倒せます。 底板を外しました。
いやいや、凄いですね。ネズミの糞やら何やら・・・・・(~~); ペダルパーツを外しました。
弦枕フェルトが全滅状態・・・。 ペダルを機械で磨くとピッカピカになりました。
錆止めクリアー塗布します。 サンドラバーで弦磨き。 光りました~!!
この際なので、巻き線外して弦枕フェルトを貼り換えました。 弦を張り直しリボンフェルトも付け直しました。
チューニングピンは専用機械で磨くと、この通り艶が出ました。 外装はポリッシャーで磨きます。
艶が全く違いますね。鏡みたい!! ペダル窓クロスも虫食いです。 新品クロスに貼り換えました。
ペダルにビニールを掛けパーツを組み付け、新品ビスで底板取り付け。 ピアノを立てました。
フロント・バランス・キーバックレールのクロスを新品に変えました。 ウイッペンヒールクロスもやられています。
ウイッペンをアクションから外してウイッペンヒールクロスを剥がします。 新品クロスを一個ずつ貼り付けます。
ダンパーフェルトも虫食いなのでアンダーフェルトを残して剥がします。と、思いきやアンダーもダメなので剥がしました。
アンダーフェルト貼り付け。 ダンパーフェルトを専用治具でカットし、ダンパーヘッドに貼り付けます。
やはり新品は綺麗ですね!! 後の接着角度が分かりやすいようハンマーヘッドを一個おきに外します。
外したハンマーヘッド。 赤アンダー入りハンマーヘッド。 音を良くする為の最初の針刺し。
ハンマー表面の針跡・毛羽立ちを削ります。 接着剤を付けてハンマーを植え付けます。
がび~ん、バットフェルトまでやられてる。取り付けたハンマー外して全部新品に交換ですね。 終了!!
湿気でフェルトが膨らみフレンジが動かないので、センターピンを一番手下げて交換です。
諸々修理済ませハンマー取り付け終了。 アクションの調整開始。 鍵盤の働きをロスなくハンマーに伝えます。
レットオフ調整。 マフラーフェルトを新品に貼り換えました。
鍵盤蓋をポリッシャーで磨くと、ピッカピカになりましたね。 調律します。
マフラー取り付け。パネルを組み立てました。 KAWAIのロゴも光ってます。
大きな傷もなく素晴らしく綺麗なピアノになりました。ブリリアントな素敵な音色を醸し出してくれるBL-71。
大切にお使いくださいね!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業