高城BL-71S様クリーニング
奥様の実家に置いてあったカワイbl-71。
調律も何もしていなくボロボロの状態です。
まあ、任しといて下さい。ビックリする位綺麗に蘇ります。
では、グローミュージックの作業をとくとご覧ください。
外装は傷が無いので綺麗になりますよ。鍵盤は、カビがきてます。
錆びたペダル。 ハンマーフェルトとハンマーに錆び跡が付いてますね。
緑は鍵盤押さえ・赤はブラケットフェルトの虫食い粉。 虫がいました、判るかな? 腕木のカビ。
鍵盤下は凄い、赤いクロスは原型が無い。全体にやられてますね。緑の上の赤い粉は、鍵盤ブッシングクロスの粉。
先ずは掃除から。 口棒を外します。 f・bパンチングクロス捨てます。 錆びた弦。
クモのミイラ発見。 とりあえず掃除終了。
倒します。 見えない部分ですが錆びた板バネ。 錆びていてなかなか外れないビス。
ようやく外れた底板。 ペダル部をバラします。 ペダルアッセンブリー。
虫食いクロス。 ペダル窓のクロスもボロボロですね。
チューニングピンは機械で磨き。
弦はサンドラバー(石)で手掛けです。ピカピカでしょ!!
磨きましたよ〜、ピッカピカでしょう。錆び止めクリヤー塗布。 外装はバフ掛けです。
底板取り付けです。強度が必要な為新品ビスに交換です。 ピアノが立ちました。
錆がが判るかな? 一本ずつ磨きました。
ハンマーファイリング(整形) 綺麗になったでしょう!! ちょっと一休み・・・。
アクションを乗せました。 なんか新品みたいになりましたね。
ブッシングクロス剥がし。結構めんどくせ〜だぜ! クロスを貼り付けカットします。
鍵盤の傷取りです。 鍵盤がスムーズに動くようクロスを殺しながらセットします。
調律します。 鍵盤高さ調整でーす。 いろいろな調整をやってます。
マフラーフェルト新品に交換しました。 バフで磨きを掛けます。 イスのサービス簡易塗装。
見違えるように綺麗になりました。お母さんの使っていた大切なピアノ。
練習を一杯して早く上手になってくださいね。