都城Y様SA-5Eクリーニング
昭和61年製の29歳。ピアノとしてはまだまだ若いですね。カワイSA-5E高さ125cmの中型タイプ。 新築と同時に実家からピアノクリーニングをしての移動となります。毎年調律もされ程度の良いピアノですが、クリーニングでしか出来ない工程が沢山あります。ピッカピカにしてお返しいたしますので作業をお楽しみください!!
KAWAI SA-5E H125cm/W150cm/D60cm 210kg 蝶番錆です。
キープレート。 変色した真鍮ペダル。 塗装に艶が有りませんね。
妻土台の埃。 艶のない鍵盤蓋。 パネルを外しました。
弦の錆跡があるマフラーフェルト。 アクション・鍵盤外しました。 バランスピンが変色・錆。
フロントキーピン。 芯線に錆がありますね。 巻き線にも少し錆。
チューニングピンもくすんでますね。 ピアノ専用ウマで本体を倒します。
底板を外しました。 ペダルパーツ全て外しました。 ペダルを磨きます。
別物みたいになったペダル。 錆止めクリアーを塗布します。 おじさん三人であーだこーだ言ってます。
樺木野さんお手伝い。 芯線見事にピッカピカになりました。 巻き線も磨きます。
巻き線も綺麗になりました。 チューニングピンは機械で磨くとこの通りピッカピカです。
ペダル窓クロスも経年劣化してるので剥がして緑も使い交換しました。
ポリッシャーで鍵盤蓋磨き、凄く綺麗になりましたね。 ボディーもポリッシャーで磨きます。
鏡みたいになりましたね。 新品ビスで底板を取り付けます。 ピアノが立ちました。
バランスピンに錆落としの液体を塗り、拭き取るとご覧のとおり綺麗になりました。
フロントピンも同じように液を塗り拭き取ると、ピッカピカになりました。
ハンマーを削り形を整えます。ハンマーが蘇り角の取れた綺麗な音色になります。
鍵盤運動伝達の調整。 鍵盤高さ調整は、鍵盤下の丸いペーパーの組合せで微調整します。
調律します。 マフラーフェルトも交換しますね。
本体裏側の埃が凄いので綺麗に掃除します。
新品みたいに綺麗になりました。新築のお家にお似合いなピアノになりましたね。