都城市T様BL-31クリーニング
ご実家にあったカワイBL-31。子供さんのピアノレッスンの為に使用するという事でクリーニング・修理・調律をします。長らく調律をお休みされていたせいで虫食いが激しいですね。でも安心してください、新品のようなピノに仕上げてお返しいたしますので暫く作業をお楽しみください!!
カワイBL-31 高さ125cmで人気の中型機種です。 調律が・・・・。
穴が2か所、虫食われです。 鍵盤蓋は白っぽく艶が全くありませんね。
鉄製の妻土台は錆びています。 屋根も白っぽく曇っています。 艶の無いペダル。
パネルを外しました。 アクションを外し鍵盤を箱に保管します。
棚板(鍵盤の下)埃が積もっています。 クロスに虫食い。 バランスクロスも虫食い。
弦に錆が出ています。 チューニングピン。 ブラッケトクロスに虫食い。
フロントクロスに虫の脱皮殻と虫食い。 ハンマーフェルトです。 ダンパーフェルトも虫食い。
ブラケットにゴキ卵が!! 先ずは鍵盤修理。ブッシングクロスを湯煎に掛け剥がします。
新品クロスを貼り駒で圧着接着します。
次はバランスクロスです。 新品バランスクロスを貼り駒で圧着背ttyクしてカット、出来上がり!!
ピアノ専用馬で本体を倒します。一人で倒せますよ!! 底板外しました。
ペダルパーツ外すと虫食いと埃。 ペダル窓クロスも虫食い。 妻土台・脚外しました。
変色したペダルを機械で磨きます。 ピッカピカになりましたね!!
サンドラバー(石の塊の研磨剤)で巻き線・芯線をゴシゴシと磨き錆を落としました。
チューニングピンは専用の機械で磨きます。 ポリッシャーで天板磨き。
ピッカピカですね。 ペダル窓クロスを剥がして新品クロスに交換。
妻土台をサンダーで削り剥がして塗装と錆を落とします。 塗装です。
綺麗に仕上がりました。 親板をポリッシャーで磨くと鏡みたいに周りを映します。
脚と妻土台を取り付けました。 綺麗になっていますね。 ペダルパーツを取り付け。
底板を新品ビスで取り付け。 ピアノを起こしました。
キーバックレールを外します。 クロスが虫にやられているので剥がしま~す。
新品クロスに張替え。 虫食いのフロントクロスを外しピンを手作業で磨きます。
奥と手前、輝きが違いますね。 バランスピンは機械で磨き奥と手前の違い!!
新品フロントクロス・バランスクロスを取り付けます。
鍵盤を一個ずつバランス・フロント調整しながら取り付けました。
ハンマーファイリング(削って整形)で弦跡・形を整えました。 アクションを本体に取付。
調律します。 この道具を使いタッチに関する調整です。
基準寸法を測り鍵盤高さ調整。 数種類のペーパーの出し入れで高さを揃えます。
綺麗に高さが揃うと次は深さをペーパーの出し入れで10mm±0.04に揃えます。
マフラーフェルト交換します。 やはり新品は綺麗ですね。 鍵盤押さえフェルト虫食い。
剥がして赤いフェルトに交換。 KAWAIロゴに錆落としを塗布後磨きました。
鍵盤蓋をポリッシャーで磨きます。 上前板をポリッシャー掛け。
磨き途中。 磨き終了。 屋根です。
全ての部品を取り付け終了。新品の輝きです。大切に弾いてくださいね!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業