福岡N様ヤマハW-101
ヤマハw-101大変良いピアノですね。この頃の材料は堅牢で重たいですがしっかりしてます。
ただ、調律が・・・・してなかった。錆びは酷いし虫食いもあります。
さてさて、どんな風に変身していくかお楽しみに!!
トップカバーの跡が・・・? 錆になってますね。 昭和60年・・・・(〜〜);
カビ・・・?
鍵盤を外します。 虫が判るかな?赤い粉が食べられたカスです。
錆が酷いですね。 チューニングピンも錆びてます。
ハンマーはファイリングで良さそうですね。 絶対カビだ・・・。 変色しかけ。
表面を張替えかな?
人工皮革の良い椅子なんですがなにせ上下に動かない。
表面の擦り切れよりも問題ですね。小さな子はどうすればよいのやら?
高低自在椅子が欲しいとの事・・・ムムム・・・!!
弦を張り替えることにしました。 全体に徐々に緩め最後は外して行きます。 外した巻き線のヒッチピン側の錆び
巻き線終わり。同じもの作ってもらうため業者に現物を送ります。
プレッシャーバーも外して芯線を外します。酷い錆び。 外した芯線はただのくず鉄です。
チューニングピンも外して交換 フラッシュなし フラッシュ有り
鹿児島県の市成中学校へ演奏に行ってきました。
錆び付いたチューニングピン 特にピン板に刺さってる部分が酷いですね。全部抜きました。 あっちとこっちで別々のピアノを作業中。
裏の掃除 ピアノを倒します。力持ち・・・? 実はこの台が有ると一人で出来ます。底板を外します。
ペダルアッセンブリー 何故か底板ビスは錆びるのだ。交換しますね。 この板羽も錆びます。
バラバラ ペダル窓の痛んだフェルト
ブッシュを外します。 弦溝の付いたベアリング
ブッシュを打ち込んで行きます。 次は穴あけ。
新品だぞ〜!! 打ち込みは騒音対策パラ用ヘルメット。 見よ、この腕の速さを・・・・・(^^)
弦枕を緑から赤フェルトに交換。 草を食う猫・・・・・・・・・・毒草にやられた・・・! フェルト交換終了。
弦を張って行きます。 何十台何百本張っただろうか?張弦は奥が深い・・・あけみ。 のん気な山ちゃんとグロー号
ついにピン打ち込み用防音イヤーマフ購入。トンチンカンなヘルメットとおさらばです!!
芯線終了 巻き線終了
プレッシャーバー取り付け 止音フェルト新品に交換
錆びたペダルを磨いていきます。 ちょっと艶。 ピッカピカですね。 錆び止めクリアー塗布
ペダル窓フェルト交換 組み立てます。 底板ビスも新品に替えてようやく起ちました。
ハンマーファイリング 削って綺麗に整えます。 綺麗になりましたね。
鍵盤を磨いて埃を取り組み立てます。 ドラム教室の秀樹君。宿題中。 黒鍵も取り付きました。
調律中のところへ鍵盤緊急入院、虫食いと木口の貼り替え
艶を出さないように磨く・磨く・磨く 風のマタサブロー まくり組み立て
あけみさんが椅子カバーを手作りしてくれました。なかなかやね〜!!
凄く良い状態に仕上がりました。大事に大事にお使いくださいね!!
双子のなつきちゃん・けんじ君とお隣のひとみちゃん 折り紙ピアノ なつきちゃん作
タグ:ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業