横浜DS-80Bクリーニング
都城のご実家に置いてあったカワイDS-80Bをクリーニングをしてから横浜の自宅にお届けいたします。
譜面台がグランドタイプの高級機種です。お楽しみにお待ちくださいね!!
チッペンデール(猫脚)でワインカラーの大型の高級機種DS-80B. 調律も毎年行っていました。
カワイの色物に多い塗装の白っぽいくすみがあります。 チッペンデール(猫脚)
ペダル窓飾りの付いています。 パネルを外しました。 鍵盤を外して箱に保管。
ピアノ専用馬でピアノを倒します。 横になりました。
弦が多少錆びています。 チューニングピン。 バランスピンも少しくすんでます。
フロントピン。 底板を外しました。 くすんでまだら模様のペダル。
ペダルパーツを底板から外しました。 バフでペダルを磨きました。
サンドラバーと言う石の塊で弦をゴシゴシと磨くと・・・・あら不思議ピッカピカになりました!!
専用の機械でチューニングピンを磨くとこれもピッカピカになりました。
前土台にポリッシャー掛け。 ペダル窓クロスが痛んでいるので新品クロスに貼り替えました。
ポリッシャーで本体磨きました。 輝いていますね!! 新品ビスで底板取り付け。
ピアノを立てました。 バランスピンは機械で磨きました。
フロントピンは手磨きでゴシゴシ・・・ピッカピカになりました。
使用感の無いハンマーですがファイリング(整形)して形を整えます。
アクションを取り付けました。 細かい調整開始。
鍵盤高さは専用のナラシ定規を使いペーパーの出し入れで揃えます。
次に鍵盤深さです。専用のアガキ定規を使い深さ10mmになるようにペーパーの出し入れで調整。
調律します。 マフラーフェルトが汚いので新品ふぇるとを貼替しました。
白く変色した上前板をポリッシャーで磨きます。見違えるように光りましたね。
出来上がりました。新品のような輝くでブリリアントな音に仕上がりました。
手入れを欠かさずいつまでも大切弾いてくださいね!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業