宮崎県佐土原町N様BL-71クリーニング
熊本県人吉から持って来たbl-71。
グランドタイプのカワイが誇る名器です。
ただ、残念ながら昭和63年に調律が最後でいろいろと・・・・。
でも大丈夫です。お任せください。見違えるようなピアノに仕上げます。
楽しみにもう暫くお待ちくださいね!!
堂々としたグランドピアノタイプ。 bl-71です。
さすがに埃・カビ出てますね。 フェルトに弦錆が茶色く付着。 ペダルは艶無く黒点が。
アクションを外します。 弦溝も茶色く錆付着。
虫食いで変形したクロス。 虫食いの赤い粉カス。 穴が開いてるのが判るかな?
虫食いクロス、チョッと見にくいですね。
一面に弦錆です。 カワイロゴも錆びてます。
作業開始、先ずはお掃除。 バランスピンの異常な青錆。 ピン錆と虫食われのクロス。
口棒を外します。 錆でなかなか抜けなかった。 後ろの掃除。 ピアノを倒します。
滅多に見れない底板。 やはりビス錆で抜けません。
ようやく底板外れました。 前土台も外します。 錆て折れたビスがあります。
普段は見えない下前板をとめる板バネです。錆が浮き上がってきてます。
外した底板のペダルアッセンブリー。ペダル受けクロスが虫食いで穴が開いています。アップ写真。
あらゆるフェルト・クロスが被害に遭ってますね。虫の脱皮殻です。 ボディー側面のカビ。
機械でチューニングピン磨き。光りました。 弦は手作業で磨きます。ピッカピカに光りましたね。
合格〜!! マスキングして保護します。
底板からペダルを外します。 細かいパーツです。 ペダルを磨きます。
錆止めクリアー塗布。 クロスも交換して組み立てました。 新品ビスで底板取付け。
ピアノが立ってペダルもピッカピカ!! 手作業でピン磨き。 ピッカピカになったでしょう(^^)v
ハンマーファイリング(整形)をして形・弾力・音を取り戻します。 アクション付きましたね。
鍵盤バランスクロス剥し。 鍵盤フロントクロス剥し。
![]() |
笑可ちゃんが佐土原からわざわざ見に来てくれました。
小学校三年生の可愛いバレーボール少女です。 弦を交換することになり完成が少し先になりましたが 楽しみにお待ちください。 頑張って仕事しますね〜!! |
早速弦外しにかかります。 プレッシャーバー外し。 慎重に巻き線を外します。
業者に特注で作製です。 巻き線完了。 芯線も外し開始。
全弦終了。 太いチューニングピンに交換する為機械で外します。
ブッシュ外しです。 新品ブッシュ。 打ち込みます。
向こうとこっちで違うピアノの作業をしています。 ブッシュ打ち込み完了。
ピン板を傷つけないように穴を開けます。熟練!! 新品シルバーメッキピンを打ち込みます。
芯線張り。 黙々と・・・。 芯線終了。
特注巻き線届いてます。 早速巻き線張弦開始。 一生懸命張っています。
もう少し・・・頑張ってます。 終了!! 光ってますね〜。
チューニングです。最初は弦で弦を弾きながら音合わせします。
久しぶりに起ちました。新品弦になってとても美しい〜(^^)v
バランスクロス貼って→ カットすると出来上がり。
フロントクロス貼って→ カットすると出来上がり。
一本ずつ調整しながら鍵盤を組み込みます。 そして調律。山ちゃんのウッドベース。
綺麗ですね〜!!ピンも弦も新品だよ〜(^^)v
マフラーフェルトも新品交換。 ポリッシャーでパーツ磨き。
終了です。かなり綺麗になりましたね。傷も少なかったので新品みたいに輝いています。
笑可ちゃん一生懸命練習してみんなに演奏を聴かせてください。そして結婚して笑可ちゃんの子供が
使うまで大切にお手入れしてくださいね。