宮崎市S様UXクリーニング
ご実家に置いてあった人気のヤマハUX。残念ながら虫食いにより鍵盤部のクロス類が全滅です。外装も艶がありませんし、弦錆も出てますが、ご安心ください。グローミュージックにお任せくだされば新品のようにピアノが蘇ります。多少時間は掛かりますが、作業をお楽しみください!!
高さ131cmの大型タイプです。 Xの刻印。 調律は・・この時点で虫食いあったはず?
鍵盤蓋・腕木は艶なし。 長蝶番も変色錆。 艶の無いYAMAHAのロゴとカビ。
真鍮のペダルは変色。 ラ・シ・ド・レ・ミ・・・鍵盤欠けと黄ばみ パネルを外します。
綺麗に赤いクロスが無くなってます。 表面を食べられたフロントクロス。アクション・鍵盤外しました。
色々入ってます。 黒いのはゴキ卵。 粒々はゴキフン。
赤いのがバランスクロスですが完璧に無くなってる所もありますね。 バックレールクロスもやられてます。
弦枕クロスもやられてます~。 艶の無いチューニングピン。 錆が出て艶の無い弦。
鍵盤クロスを湯煎にて剥がしました。 貼駒を使いクロスを接着中。 フロントクロス終了。
バランスクロスを貼ります。 カットしてバランスクロス終了。 欠けた白鍵に熱を与えます。
ビリビリ~って剥がれます。 新品白鍵を圧着貼り付け。 サイドをカットして出来上がり。
黄ばんだ木口を一本ずつ剥がします。 木口に書かないでね(^^); 保護シールの付いた木口接着終了。
鍵盤の形に沿ってサイドをカットしすると出来上がりです。 棚板をお掃除します。
綺麗になりました~。 鍵盤蓋をポリッシャーで磨くと・・・見違えるようになりました。
ピアノを倒します。 横になりました。 底板を外しました。
ペダルパーツをバラしました。 先ずはペダルを磨きます。 ウソーって感じですね!!
錆止めクリアーを塗布します。 ペダル窓クロスも虫食い・経年劣化してるので貼り替えました。
サンドラバーで弦を磨き。 ピッカピカになりました。 チューニングピンは機械で磨きます。
見違えるようになりました。 底板ペダル取り付けです。 底板完了。
新品ビスで底板取付け後ピアノを立てます。バランスピンを機械で磨くと、ご覧の通りです。
フロントピンに錆とり液を塗り、一本ずつ丁寧に拭き取ります。 綺麗ですね~!!
新品のキーバックレールクロス・バランスパンチングクロス・フロントパンチングクロスをセットしました。
鍵盤を取り付けます。
紙やすりを使って汚れと弦溝を削り形を整えます。 弾力が復活し音も綺麗になります。
アクションを取付け整調作業開始。 鍵盤高さは、色違いの丸いペーパーの出し入れで調整します。
親板(両サイド)の塗装をする為、鍵盤・アクションを外しピアノを倒して棚板を外しました。
腕木もひび割れ有るので外しました。親板・腕木のひび割れは中か割れてるので塗装を全部剥がします。
結構時間かかりましたが剥がしました。腕木の塗装も時間掛かりましたが剥がしました。
下塗り開始。これを削って下地を仕上げます。塗って削ってを繰り返し完璧な下地を作ります。
上塗り塗装です。 良い具合に塗れてます。 サンダーで削ります。
ポリッシャーで艶出し。 判りますか?鏡みたいになってます。 腕木取付けです。
棚板も取り付けて、ピアノを起こしました。 鍵盤高さ調整が終わり、深さ調整。
丸いペーパーの出し入れで調整します。 ハンマー接近調整。 調律します。
見違えるように蘇ったUX。良い音になっていますよ、大事にお使いくださいね!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業