安久町M様ヤマハU10BIクリーニング
1987年製高さ121cmのヤマハU10BI。とっても良いピアノですがお手入れがちょっと・・・。
ご実家に置いていたのですが新築のお家に移動することに。
クリーニングして綺麗になってからお家にお届けしますので今暫く作業をお楽しみください!!
高さ121cmのヤマハU10BI 鍵盤蓋が白っぽく艶がありません。
カビ・・・・・・・・・・・・カビ・・・・・・・・・・内側もカビ・・・(~~);
変色したペダル。 虫に食われたバランスパンチングクロス。まん丸がパックンに!!
ブッシングクロスも少々!! 鍵盤を外し箱に保管。 ラスト調律平成12年。
弦錆が付着したハンマー弦溝。 フロントピン。 バランスピンも黒っぽく変色。
多少の錆有り。 頑張ってます!! チューニングピン。
専用馬を使い一人でピアノを倒します。簡単に倒せますよ!!
底板を外し、ペダル部のパーツを全て外します。 ペダル磨き。
ピッカピカになりました。 ネジも磨いてピッカピカ。 ペダルに錆止めクリアーを塗布。
ペダル窓クロスが経年劣化で傷んでいるので貼り替えました。 令和になりました~!!
サンドラバーで弦をゴシゴシと磨くとピッカピカになりました。 チューニングピンクリーナーです。
光りましたね!! 外装をポリッシャーで磨くと鏡みたいになりましたね!!
ピアノを立てバランスピンに液剤を塗り機械で磨きました。 ピッカピカです。
フロントピンにも液剤を塗り一本ずつ手で磨きました。 綺麗ですね!!
布やすりでハンマーフェルトを削って形を整え音を綺麗にします。勿論見た目も新品みたいですね!!
鍵盤高さ調整です。専用の定規を使いぺーぱーの出し入れで0.04mmの誤差までに合わせます。
鍵盤深さもアガキ定規を使いペーパーで0.04mっまで揃えます。 レットオフ調整。
出荷前調律です。 マフラーフェルトが汚いので貼り替えました。
ポリッシャーでパーツ磨き。 換気扇が映ってますね。 新品みたいになっています!!
外装も綺麗ですね。 丁寧に仕上げました。大切にお使いくださいね!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業