国富町BL-31M様クリーニング
引っ越しに伴いクリーニングを施します。
昭和52年製の32歳のカワイピアノ。
綺麗になって新居に引っ越ししましょうね!!
KAWAI BLシリーズの125cmタイプBL-31です。 ロゴが錆びてます。
艶が無くなってますね。 蝶番も錆びてます。 真鍮のペダルも変色。 外装はカビが・・・・。
ピアノ裏側です。 埃が雪のように積もってます。パネルを外します。 アクションも外します。
本体とアクション。 ハンマーの弦溝。 鍵盤を外します。外した鍵盤は箱に入れて保管します。
バランスピンが黒くさびてます。フロントピンも錆ですね。チューニングピンのクスミ。弦は結構錆びてます。
上屋根の蝶番外し。 こんなに長いのですよ。 磨きます。 錆止めクリアー塗布で終了。
鍵盤蓋を磨きます。 蛍光灯が映りますね。KAWAIのロゴもバッチシ!! パネルも磨きます。
馬という道具を使うと一人でもピアノを倒せます。 底板外し。 ビス錆が酷くて苦労します。
ようやく外れました。 ペダルパーツを外します。 バラバラになりましたね。 埃もすごいです。
ペダル磨き。 ピッカピカになるでしょう。 錆止めクリアー塗布です。
底板お掃除。 パーツを組み付けます。 底板終了。
ペダル窓クロスも経年変化で劣化しているので剥がします。 新品貼り換え終了。
ボディーを磨きます。 写真を写してるのが見えますね。 チューニングピン磨き。
サンドラバーで弦磨き。 綺麗になりました。
新品ビスで底板取り付け。 勿論一人で起こせます。 よっ、色男!!
フロントピンに専用液体を塗り拭き取ると、 お見事!!
バランスピンにも専用液体を塗り拭き取ります。 こちらもピッカピカ(^^)v
ハンマーを削って弦溝を取り形を整えます。 エアーで埃取り。
鍵盤を磨きます。 光ってますね。 鍵盤取付。 鍵盤・アクション付きました。
専用工具。 キャプスタン左右調整。 前後調整。
10㎜に鍵盤深さを揃えます。 数種の丸いペーパーで微調整。 緑のクロスはクッションの役目。
調律です。 裏を掃除して終了。
光ってますね。
素晴らしくなりました。
大切にお使いくださいね!!