乙房町W様KS-1Fクリーニング
長らく空き家に置いてあったKAWAIのKS-1F。
虫食いが酷いですがご安心ください、新品のように綺麗に仕上げます。
暫くの間作業をお楽しみください!!
KAWAIのスタンダードモデルKS-1Fです。 何と平成8年の納入調律1回のみ(^^);
鍵盤蓋は白く艶なし。 内側にカビ??? 妻土台も埃と変色。
ペダルも変色。 鍵盤が凸凹になってます。 先ずはパネルを外します。
こんなとこまで虫食い。 粉が落ちていますね。 湿気で動かなくなったハンマー。
鍵盤を取り外しました。 フロントクロス虫食い。
バランスクロス虫食い。 パンチングクロスも酷いですね。 赤い粉は虫食いカス。
バランスピンも錆と変色。 キーバックレールクロスの虫食い。 芯線の錆。
チューニングピン。 使用の少ないハンマー。 こんな所に虫食い穴が!!
先ずは掃除機でお掃除。 鍵盤を湯煎に掛けクロスを剥がします。
新品フロントクロスを貼り駒で圧着接着・クロスカットでフロントブッシングクロス終了。
同じく新品クロスを貼り駒で圧着接着・クロスカットでバランスブッシングクロス終了。
ピアノ専用馬でピアノを一人で倒します。 底板を外しました。
ペダル窓クロスが虫食いでボロボロ。 底板よりペダルパーツを外します。
ペダルをグラインダーで磨くと、ピッカピカになりました。 錆止めクリアーを塗布しました。
妻土台を磨きます。 ペダル窓クロスを剥がして新品クロスに貼り替えました。
サンドラバーで弦を磨きます。 ピッカピカになりました。 チューニングピンは機械で磨きます。
綺麗になりましたね!! 白く曇った親板。
洗剤で汚れを落とします。 艶を出すためにポリッシャーで磨くと、鏡みたいに光っています。
新品ビスで底板を取り付けます。 ピアノが起ちました。
専用の機械でバランスピン・フロントピンを磨きました。
新品パンチングクロスをバランス・フロントにセット。 キーバックレールクロスを剥がします。
ボロボロですね。 新品キーバックレールクロスを貼りつけました。
ハンマーフェルトを布やすりで削り形を整えます。 アクションをセットしました。
硬くなったダンパーフェルトをほぐします。 鍵盤高さをペーパーの出し入れで調整します。
鍵盤深さは専用のアガキ定規で10mmになるようペーパーの出し入れで調整します。
調律します。 マフラーフェルトも交換しました。
パーツをポリッシャーで磨きます。 鍵盤蓋終了。
綺麗に仕上がりました。一生懸命練習して大切にお使いください!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業