三股町O様US-50クリーニング
カワイの名器us-50。残念ながら長い間手入れがされておらず虫食い状態です。
でも御安心あれ、グローミュージックでバッチリと修理再生いたします。
楽しみにお待ちください。
グランドタイプの譜面台。
真鍮のペダルは錆びますね。 外装に変なシミが。 蝶番にも白い粉上の物が?
チューニングピンの凄い錆。 ハンマーはあまり使用無し。 鍵盤押さえフェルトの緑の粉。
鍵盤下は凄いことになってます。フェルトカス・虫の脱皮殻・・・・・丸いクロスが虫食いでいびつな形に。
キーバックレールクロスがやられてると思いきや下側のアンダーフェルトはボロボロ状態で無くなってますね。
先ずは掃除から始めます。鍵盤下から裏の響板まで終了。 ピアノを倒します。ソリャー!!
無事倒れました。 ビスが錆びていてなかなか底板が外れません。
外した底板。 ここまで外さないと判らないペダル窓クロスの虫食いを発見。交換ですね。
ヒッチピンクロスの虫食い。 底板のペダル部を全部ばらします。ペダル受けクロス虫食い発見。
機械でピン磨き。 サンドラバーで弦磨き。 光りましたね。チューニングピンもピッカピカに変身。
外装はポリッシャーで磨き。 ペダルを磨きます。 どうです、ピッカピカでしょう。
ペダル窓クロス交換。 錆止めクリアー塗布。 底板にペダルをセット。
新品ビスで底板を取り付け。 ペダルが感じ良いですね。 本体終了で〜す。
バランスピン磨き。1本1本手作業で丁寧に磨いていきます。どうですか、ピッカピカでしょう。
ハンマーフェルトを削って修復。 鍵盤のクロス貼り替え。カットして出来上がりです。
バランス・フロントのクロス終了。 この道具を使って鍵盤の隙を調整しながらセットします。
鍵盤取り付きました。 マフラーフェルトも交換。 ポリッシャーで磨き。
鍵盤も綺麗ですね。
kawaiも光ってます。
新品みたいに綺麗になりました(^^)v