三股町I様U1クリーニング
新築移転されるのでピアノも綺麗にして持っていきたいとの事。
以前中古で買われたピアノで調律が7年ほどご無沙汰でした。
一生懸命作業いたしますので楽しみにお待ちくださいね!!
製造番号34****なので昭和39年製造で47年経過という事は3本ペダルに改造してありますね。
譜面台蝶番錆。 鍵受けプレート錆。 鍵プレート錆。
アクションを外します。 ハンマーはなかなか綺麗なのですが、虫く割れの穴が・・・・。
鍵盤下の埃。 バランスキーピン錆。 フロントキーピン錆。
ピンの根元が錆びてますね。 掃除から始めます。 口棒を外します。
中古商品化の為に作業されたのだろうがコンパウンドが弦に付着してます。
これは断線の原因になるのでngですね。
裏も掃除します。 ピアノを倒します。 倒れました。
なんと、底板が剥れている。 底板外し。 外れました。
ペダル窓飾り。 外します。 変色?錆?
こんな感じ〜!! 錆びてますね。 コンパウンドが付着、問題だね!!
サンドラバーで弦磨き。 かなり綺麗になりました。
機械でチューニングピン磨きです。これもバッチリ!! マスキングして弦を保護。
塗料劣化で磨いても無理ですね。 ペダルアッセンブリーをばらします。
ペダル磨きました。ピッカピカになったペダルに錆止めクリアー塗布。 外装磨きです。
ペダルクロス貼り替え、ペダル窓飾り磨き。 底板剥れ補修。 底板を黒に塗装後、組み立て。
底板取り付きました。 ピアノを起てたらペダルバッチリ。 急に寒くなった。秋ですね。
ハンマー整形。削って形を整えます。音色・タッチ感変わってきます。ピアノの最重要部品です。
バランスピンを磨きます。鍵盤の動きもスムースになります アクション・鍵盤取り付け。
ピンも綺麗になりました。 綺麗ですね。 調律します。
yamahaも光りましたね。 ペダルもバッチリ。 塗装しました。
綺麗になりました。 出来上がり〜!!