三股町U様BL-71クリーニング
現在デジタルピアノで練習している娘さんの為に、ご実家に置いてあったピアノをクリーニングして新築のお家に持って行きます。
調律をしていなっかったので虫食い・弦錆ありますがバッチリ綺麗にしてお返ししますので暫く作業をお楽しみくださいね!!
KAWAI BL-71 グランドピアノタイプの譜面台が特徴です。高さ132cmの大型タイプ。 色あせが・・・・。
カビもきてますぞ!! 右のダンパーペダルが剥げてますね。 側面も艶なし。
あらまっ、山内さんがS60年まで行ってますね、久しぶりでごわす(^^)v ハンマーが動かない・・・。
アクション外しました。 虫に喰われて赤いクロスが白っぽくなってます。 虫喰われの赤い粉は。
虫喰われで真丸が変形したクロス。 弦錆です。 ピアノを倒しました。
底板を外しました。 サンドラバーで弦を磨きます。 光りましたね。
ペダルパーツを外しました。 ペダルを磨きます。 ピッカピカ!!
錆止めクリアー塗布です。 ペダル窓クロスは交換ですね。 ポリッシャーで外装磨き。
パーツもどんどん磨きます。 鏡みたいですね!!
古いクロスを剥がしました。 フロントクロス貼。 バランスクロス貼。
ダンパーフェルトが経年変化。 ハンマーフェルトの大きな弦溝です。 ダンパーフェルト交換中。
ダンパーフェルト交換終了。 ハンマーをファイリング(削って整形)して綺麗になりました。
鍵盤・アクションの調整をします。 ピアニストが弾きやすくないといけませんね!!
弦交換の為、巻き線を業者に送ります。芯線も外しました。 チューニングピンを外します。
外したチューニングピン。ピンブッシュは新品を打ち込みました。 ピンの太さに穴開けです。
シルバーメッキピン打ち込み。 弦を張ります~!!
注文の巻き線届きましたので、早速張りますね!! 低音巻き線張り方終了!!
弦を弾きながら最初の音合わせ。 アクションを取り付けました。 細かい調整をします。
専用定規を使い丸い紙ペーパーの出し入れで鍵盤深さを調整します。 その他にも色々と調整。
調律します。 素晴らしい音色になりました~。 外装もピッカピカですよ。
KAWAIのロゴも光っています。全体に綺麗ですね。 I ちゃん一生懸命練習してくださいね!!
タグ:クリーニング, ピアノオーバーホール・修理, 本日の作業