三股町O様ヤマハU5C
昭和47年nippon gakki製造のヤマハu5c
どっしりと重量感のある大型アップライトピアノです。
37年前の商品には見えないウォールナットの豪華なデザインですね。
調律も随分されてなく弦も悪くなっていますので全弦交換します。お楽しみに!!
デザインが良いですね。 ㈱ヤマハになる前は日本楽器でしたね。
木口は汚いですね。
弦外し。徐々に緩め次に巻き線から外します。巻き線は業者に送り同じものを作って貰います。 プレッシャーバー外し。
チューニングピンを外していきます。この特製インパクトドライバーは重宝します。早いの何の!!
奥ではあけみさんが張弦中です。 ピンブッシュはずし〜(^^)!
鍵盤を外します。すごい埃とシミです。とりあえず掃除機で綺麗にしますね。 ピンも錆びてますね。
クロスの虫食い判りますか? 裏も掃除。
ペダル底板のシミ。 前土台を外したのが判るかな?
ブッシュの打ち込みです。 専用打ち込みポンチ。 打ち込み終了。
ブッシュに穴を開けます。角度が狂うとピン板を傷めます。 新品シルバーメッキピン打ち込み。
打ち込み終了。 弦を張っていきます。
芯線終了!! 巻き線到着してますよ。 ドラ猫太郎? 巻き線開始。
後光が差してます!! 一本目巻き線。 順調に進み巻き線終わりました。
プレッシャーバー取り付け
底板のシミ・・・? ペダルを磨きます。 ピッカピカに変身。
底板を黒に塗装。 ペダル窓クロス交換。 底板は荷重が掛かるので新品ビスで取り付けます。
久しぶりに起立。 ペダル部も綺麗ですね。
ハンマー整形
バットフレンジコードの切れです。ヤマハの唯一の欠点ですね。全部張り替えます。
タグ:ピアノオーバーホール・修理, 塗装, 本日の作業