カワイKU-2B
千葉県在住o様依頼
鹿児島県姶良郡の実家のku-2bをクリーニングしコルグの消音ユニット取り付け。
納品は名古屋の転勤先にもって行きます。
清水ピアノ運送の次男坊。こう見えても50前!! 消音ユニットも到着です。
鍵盤蓋上面のキズ、えぐれて木肌が見えます。腕木は塗装が浮いてブツブツ肌になっています。
虫を発見。生きてますぞ〜。白い所が食べられた跡。 バランス・フロントピンの錆び。 クロスの虫食われ
弦錆び 錆びた弦で茶色くなったダンパーフェルト弦跡
弦溝がひどいハンマーフェルト・・交換したいなー
鍵盤を支える筬を外しました。 ピアノを倒して底板を外します。 きったねー!!
ソフト・マフラーペダルワイヤー ペダル窓フェルトは虫食われ ペダル部外して塗装します。。
底板の錆びくれたネジ。全部交換です。 塗装が終わりペダルを取り付け。
底板もこんなに立派になりました。 チューニングピンが輝きましたね!!汚れないようにマスキング。
出たー、あけみさんの気になってしょうがないサービス塗装。鍵盤蓋前面塗装!!!!!
妻土台の錆を落とし、またしてもサービス塗装・・・・・・・。
パラモーターのプロペラ修理・・・趣味です。
ピアノが立ちました。 ペダルも綺麗ですね。 バランスピンもピッカピカに磨かれました。
ブッシングクロスも新品に交換です。
フロントキーピン、パンチングクロス。 筬が付きました。新品のピアノみたいになりましたね!!
ニャンダバカヤロー(〜〜);
ブッシングクロス剥がし 貼り付けて綺麗にカットしていきます。
鍵盤表面研磨 ブッシングクロスフロント・バランス交換で鍵盤終了
まくり(鍵盤蓋)です。外側は塗装しました。デコボコで我慢できなかった塗装師あけみさん。
まくり内側は、バフ研磨です。 来ました〜、新品ハンマー。 比べてチョ!!
フレンジの動きが悪いので修理も兼ねてハンマー植え込みです。
ハンマー植え込み完了!!
次は、鍵盤取り付け。クロスを交換しているので、キーころし(隙調整)をしながらの取り付けです。 完了。
korgの消音ユニット取り付け完了。
ようやく完成いたしました。鹿児島からグローミュージックを経て名古屋まで行きます。
ハンマーも新品になり音が生き返りました。末永く大事に演奏してください。