カワイストッパー付きオルガン
今となっては珍しいストッパー付きオルガンです。保育園で使われていたのを払い下げてもらったと言う事です。
音が出ない、ストッパーが動かない等々の故障です。それはそれは中が汚い。ゴキブリの糞と卵で気持ちがわるいです。
リードは錆びて交換かな?ゆっくり作業を進めます。
いよいよ解体始め 出たー、ネズミの巣・・・・・・。
どんどんばらしていきます。 うぉ〜、ゴキブリのフンだらけ!!
これは、ゴキブリ卵 棚板と筬、綺麗ですね。
ストッパーが効かない原因は、この錆だったんだ! くまのぷーさん鉛筆(カワイクネー)
肝心のリード ゴキフンと青錆 汚い物には手を出さないあけみさん!(><)!
![]() |
パーツ屋さんは在庫限りで全種類無いとの事。 メーカーもリードは作っていないとのことで磨く事にしました。 リードって貴重品ですね!! こんな風に一本づつ削っていきます。中央のリード(振動する部分)を削ると 66鍵の前後2段、132本のリードです。 |
リード抜きを持っている人はそんなにいないだろうな? 虫食いフェルトの交換です。
鍵盤下のバルブです。珍しいですね。 頭かくして尻隠さず。
筬のゴキブリ糞尿跡 サンダーを掛け削ります 蛍光灯に照らしても傷は全く見えなくなりました。。
鍵盤後ろ側、やはりゴキちゃんが悪さを・・・。 鍵盤高さ調整
チューニングです。 一本ずつ音を合わせます。
パテ埋め補修 あちこちキズ・欠け有り 色づけします
あちこち欠けています。大き目のパテ埋め。
こんな風に出来上がりました。足踏みオルガン自体珍しくなってきましたが、このストッパー付オルガンは特に貴重ですね。
オルガンの音は良いですね。大切にお使い下さい。
タグ:本日の作業